高麗人参、日本へ。
どこからやってきたのか?
優れた漢方薬として知られる高麗人蔘は、
朝鮮や中国東北部の山林の樹木の下に自生していたウコギ科の多年草の植物です。
中国では、万里の長城と3000人の宮女で知られる秦の始皇帝が愛飲してから、薬効高い漢方薬として数千年に渡って珍重されてきたとか。以来、身体自身の治癒能力を高めることに重きをおいた東洋医学の貴重薬として、広く東洋人の間で大切にされてきました。
日本と朝鮮は地理的に近いこともあり、2000年前から交流があり、高麗人参が日本に渡ったのもその頃と考えられます。記録に残るものでは739年に渤海の文王が酷暑とともに高麗人参30斤を聖武天皇に贈ったのが最初になります。
始まる日本での栽培
その後も、朝鮮半島からは、ほぼ継続して日本に高麗人参が贈られてきます。長い歴史を通じて高麗人参は礼物、交易品として朝鮮半島から日本に入ってきますが、日本でも高麗人参の栽培が始まり、1729年に初めて高麗人参の栽培に成功したとされています。
日本での栽培が始まってから、栽培聖句まではかなり時間がかかったとのことで。なんでも、高麗人参の種子の発芽がかなり難しかったとか。高麗人参の種は未成熟の状態ではまいただけでは芽が出ません。催芽処理を行って胚の成熟を促すことで発芽率が高まります。栽培が可能になると幕府は高麗人参の栽培方法を公開し、高麗人参の栽培を奨励しました。江戸時代後半には野州、松江、会津などが高麗人参栽培の中心地となりました。
高麗人参栽培の鍵
高麗人参は結構繊細で、発芽が難しい植物のひとつです。「栽培をするポイントは?」「コツはあるの?」と、質問されることも多くありますが、決まってお伝えしていることがあります。
高麗人参の栽培の鍵となるのは、『土作り』です。土作りが失敗していると、苗がもちません。高麗人参は栽培年数が長ければ長いほど、ジンセノサイドの量が増えていきます。この成分が身体に良い作用をもたらしてくれるので、より良い高麗人参の栽培にはそれなりの年月が必要です。なので、苗がもたなければ意味がないのです。
また、栽培中は肥料をあげすぎてしまうとダメになってしまうので、前年に土へ肥料をやり高麗人参とは違う食物を育てて収穫しておくなどがオススメです。
-
高麗人参のはなし, 高麗人参以外のお仕事, 高麗人参栽培 日本史, 歴史, 高麗人参, 高麗人参栽培