高麗人参種のご注文ありがとうございます
今日は中秋の名月ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
名古屋はあいにく曇ってしまい夜にお月様がみえればと思います
GW以降、高麗人参種の受付を開始してから多くのお客様にご注文いただきありがとうございます
毎年お話しすることで恐縮ですが昨今は高麗人参を栽培する個人の方や企業様が増えた影響で価格以前の問題として集まりが悪く調達に毎年必死になっているこの時期です。今年も大口の栽培を申し出ている企業様が数社ございましたが話を伺って、農業経験や参加する方のスキルを参考に希望量をこちらの指示量でお願いした会社が大半でした。(渡したら儲かるだろうが!!っと思いますよね)
日本における高麗人参栽培は現状、儲かるか儲からないという以前の大きな問題として栽培者の確保と作付け面積の縮小が大きな課題です。技術継承が行われてこなかった点や収穫に最短4年最長6年かかる作物ということなどがあげられます。わが社で販売している長野産の150g~の高麗人参ですがベテランならこのクラスをコンスタントに栽培しますが経験の浅い方や全く知識の無い方ですと六年でも100g行く方は少ないでしょう。
最初の土づくりをうまくしているかしないかで大きな差が出ます。長々と説明しましたが高麗人参の種をわが社では産地保護や育成の為、種の収穫量や注文の量でバランスよく分けていく予定でおりますが、収量が少ない場合にはご容赦ください!!
特に最近は中国や韓国でも種の収穫が不足していて日本で調達する動きもあり本当に種の集まりが悪いです。(日本の農家はあまり彼らには渡さないですけどね。渡せば自分たちの市場が侵されるのすでに痛いほど経験してるから)
日本の大手漢方薬企業や韓国企業が近年はベトナムやラオスなどでも栽培させる動きもあり種は本当に慢性的不足気味です。
泰盛社では日本人参の収量が増えるようにすることと、収量が増えることでエンドユーザーのお客様にお値打ちに出せるように今後も努力していきたいと思います。
http://blog.goo.ne.jp/taiseisya_2011/e/b6c2afc3e9658fc1e5e0fb2582f80755
http://blog.goo.ne.jp/taiseisya_2011/e/f066587b5c7d777eb04184bab1693414
台湾出張の様子
http://www.taiseisya.net/user_data/seminar.php
高麗人参栽培セミナーのご案内
https://www.facebook.com/高麗人参-台湾茶-泰盛社-118645208225071/?pnref=lhc
facebookページ
-
高麗人参のはなし, 高麗人参栽培 アンチエイジング, 台南, 台湾, 旅行, 日本人参, 高麗人参, 高麗人参栽培, 高麗人参酒